ダイヤ連合健康保険組合

ダイヤ連合健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

保険証を紛失・資格確認書の交付(再交付)を申請するとき

2024年12月2日以降、保険証の新規発行・再交付はされなくなりました。マイナ保険証等をご利用ください。マイナンバーカードをお持ちの方で、まだマイナ保険証の登録がお済みでない方は、医療機関窓口またはセブン銀行にマイナンバーカードを持っていけば、その場で登録できます。

保険証を紛失したとき

提出書類 滅失届の提出が必要です。
提出期限 事由発生からただちに
対象者 保険証を紛失した被保険者・被扶養者
備考  

「資格確認書」の交付(再交付)を申請するとき

資格確認書については、2025年12月1日までの経過措置期間中で有効な保険証を持っている方には交付されません。
お手元の健康保険証、もしくはマイナ保険証をご利用ください。

「資格確認書」は、その交付の申請理由により、申請不要な場合と申請が必要となる場合があります。

【申請不要の場合】

以下の理由で「資格確認書」の交付が必要な場合は、健保組合が職権による交付しますので申請の必要はありません。「資格確認書」が届くのをお待ちください。

  • ●マイナンバーカードを取得していない方
  • ●マイナンバーカードを持っているが、保険証利用登録を行っていない方
  • ●マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れている方
  • ●マイナ保険証の利用登録解除を申請した方(登録解除者)
  • ●マイナンバーカードを返納した方

【申請が必要な場合】

以下の理由で「資格確認書」の交付が必要な場合は、「資格確認書(再)交付申請書」をお勤め先の事業所にご提出ください。

  • ●マイナンバーカードを紛失した方
  • ●マイナンバーカードを更新中の方
  • ●マイナ保険証での受診が困難で、介助者等の第三者が要配慮者等に同行して資格確認を援助する必要がある方
     資格確認書 交付申請書 はこちら
  • ●「資格確認書」を滅失・き損して再交付を希望する方(再交付手数料1,000円)
     資格確認書 再交付申請書 はこちら 
    • ※「資格確認書」の再交付を申請する場合は、再交付手数料1,000円/枚をお振込みの上、振込控え(振込完了を確認できるもの)原本を申請書に添付しご提出ください。
    【振込先】三菱UFJ銀行春日町支店(普通)0660139
           口座名義「ダイヤ連合健康保険組合」
    【再交付手数料を免除できるケース】
    • ・警察署で盗難届(被害届)を受理されている場合は、その番号を申請書に記載してください。
      ※遺失届では免除できません。
    • ・罹災による滅失の場合は、罹災証明コピーを申請書に添付が必要です。
    【留意事項】
    • ・振込手数料は申請者(被保険者)の負担となります。
    • ・再交付申請書受付後は、再交付手数料の返金はできません。
    【再交付後に紛失していたものが見つかった場合】
    • ・紛失していた保険証または資格確認書が見つかった場合は、速やかに見つかった方をご返却ください。

ページ先頭へ戻る