健康企業宣言について
健康企業宣言とは、企業全体で健康づくりに取組むことを宣言し、
その取組みのサポートを当組合と健康保険組合連合会東京連合会が共同で行なうものです。
取組みによって一定の成果を上げた場合は「健康優良企業」として認定されます。
注意:「ホワイト500・大規模法人部門」は申請要件が異なります。健康経営優良法人認定制度の詳細は 経済産業省HP をご確認ください。
「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」の認定には「銀の認定」の取得が必要です
まずはStep1から実施いただきます。
STEP1:銀の認定 健康経営を行うために職場の健康づくりに取り組む環境を整えます。
Step1 認定された企業は、Step2に進むことができます。
STEP2:金の認定 職場の件う経営・本人・家族の健康づくりをさらに進め、安全衛生にも取り組みます。
参加できるのは
当組合に加入中の事業所であれば参加できます。(無料)
参加メリット
- 従業員の健康管理に対する意識向上。
- 「健康企業宣言 宣言の証」や「健康優良企業 認定証」の社内掲示や対外的な広報等により、企業イメージの向上を図ることができます。
- 参加事業所は、金融機関から融資金利等の優遇を受けられます。詳細は、健康保険組合連合会東京連合会HPをご確認ください。
「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」の認定には「銀の認定」の取得が必要です
経済産業省等において推進する「健康経営優良法人認定制度 」の【中小規模法人部門】において、 当組合の適用事業所は、東京都の健康企業宣言に参加したうえで、さらに取組実績により「銀の認定」を取得することが申請要件となっています。
注意:「ホワイト500・大規模法人部門」は申請要件が異なります。健康経営優良法人認定制度の詳細は 経済産業省HP をご確認ください。
健康企業宣言から健康優良企業認定<銀の認定>までの流れ
- (1)
- 事業所は「健康企業宣言チェックシートStep1」(様式1)により、自社における健康課題の確認を行います。
- (2)
- 健康企業宣言に参加するためには、事業所は「新規事業所登録方法」(様式2)を参考に、健康企業宣言システムに登録。
システムから「健康企業宣言(申込)Step1」を提出します。
- (3)
- 健康企業宣言への申し込みが受理されると、健保連東京連合会から「健康企業宣言Step1 宣言の証」が発行されます。
発行された宣言の証は健康企業宣言システムで確認・印刷ができます。
- (4)
- 事業所は、「健康企業宣言チェックシートStep1」(様式1)に掲載の質問項目について、改善・維持の取組みを実践します。
- (5)
- 事業所は概ね1年経過後、「健康企業宣言実施結果レポートStep1」(様式3)に点数等を記入し、「取組みを行ったことがわかる書類」を添えて、健康企業宣言システムから提出します。
なお、1年経過前(但し最短でも6ヶ月以上の取組みが必要)に達成基準である80点以上を獲得した場合は、その時点でレポートを提出することもできます。
- (6)
- 当組合は受理した「健康企業宣言実施結果レポートStep1」「取組みを行ったことがわかる書類」を確認し、健保連東京連合会へ回送します。
健保連東京連合会はレポートの審査を行い、達成基準の80点以上を満たしていると認めた場合は、「健康優良企業認定証<銀の認定>」(様式4)を発行、当組合経由で事業所に送付します。
なお、銀の認定を受けた事業所はStep1の取組みを継続して銀の認定を更新するか、Step2を宣言して金の認定へのチャレンジや健康経営優良法人認定制度「中小規模部門」へ申請ができるようになります。
※Step2の申請の際は当組合に直接お問い合わせください。
上記関連帳票
様式1 | 健康企業宣言チェックシートStep1 |
---|---|
様式2 | 新規事業所登録方法 |
様式3 | 健康企業宣言実施結果レポートStep1 |
様式4 | 健康優良企業認定証(サンプル) |
全体の流れ(拡大画像はこちら)
登録・認定の辞退は
登録または認定の継続ができなくなった場合は、「健康企業宣言システム」内の「健康企業宣言申請メニュー」から「健康企業宣言辞退届」の申請を行ってください。
なお、登録または認定の辞退によるペナルティはありません。
健康企業宣言に関する各種リーフレット
下のリンク先より、ダウンロードしてご活用ください。
「健康企業宣言に関する参考資料 リーフレット」
※健康保険組合連合会東京連合会のホームページに移ります。
お問い合わせ先
ダイヤ連合健康保険組合 保健事業係
MAIL:dia@diakenpo.org
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目5番2号 三菱ビル3階